三重県津市にある【中勢グリーンパーク】には、たくさんの遊具などがあり、1日過ごせる大きな公園になります。
休日にはたくさんの人で賑わい、駐車場も満車になるほど大人気の『中勢グリーンパーク』について、実際に行ってみた感想とともにご紹介したいと思います。
そして、こちらの『中勢グリーンパーク』は津市内最大級の公園になり2023年には新エリアもできますので新エリアについても調べていきたいと思います。
それでは、さっそく紹介していきますね♪
津市【中勢グリーンパーク】の遊具紹介
『中勢グリーンパーク』には、小さなお子様から大きなお子様まで、幅広い年齢のお子様たちが楽しく遊べる遊具がたくさんあります。
1つずつ紹介していきたいと思います。
⇧こちらのすくすくランドは乳幼児用のエリアです。
勝手に外に出て行ったりしないように扉もついていて安心ですね。
こちらのエリアは柵で区切りがついているので自由に遊ばせてあげられます。
⇧こちらは寝そべる様に乗れるブランコになります。
我が家の子も小さい時に乗せてあげたらとても楽しかったみたいで、中々おりてくれませんでした(笑)。
⇧小さい子用の滑り台かな?滑り台の後ろの緑色のネットの向こう側が新エリアのできる場所になります。
⇧こちらは巨大なローラー滑り台になります。
休日にはたくさんの子供達が階段を登って順番待ちしていますよ。
ローラー滑り台って楽しいですよね♪
⇧こちらは、ロープ版ジャングルジムみたいな遊具になります。
⇧そしてこちらはプチ山登り体験ができそうな場所です。
⇧こちらはターザンロープになります。
これ、ものすごく楽しいですよね。私も子供の頃、大きな公園にいくとよく遊んでいました。
でも、雨が降ったあとはロープの下が水溜りになっているので注意してくださいね。
写真を撮った日も雨が降った翌日だったので、水溜りが写っていますね。
あとはこんな遊具があったり…
こんなブランコがあったり。このブランコは小さいお子様をのせるのに安全ですね。
もちろん、一般的な普通のブランコもあります。
中勢グリーンパークには年齢に合わせて、3種類のブランコがありますので、小さなお子様にも安心して遊ばせてあげることができておすすめです。
⇧こちらが1番大きな遊具になります。
小さな滑り台もいくつかついていますよ。
いつも子供達がたくさん走り回っていて賑やかです♪
こちらが反対側からみた感じになります。
あとは、遊具とは違いますが大きな池もあり、鯉がたくさん泳いでますよ!!
津市【中勢グリーンパーク】に新エリアがオープン予定
津市『中勢グリーンパーク』の利用者へのアンケートで、「日陰がない」、「自動販売機がなく飲食に困る」などの声が多くあり、それを受けて2023年4月を予定に、新エリアがオープンすることが決定されました。
新エリアの主な設備内容はこちらになります。
1 エントランス
2 日除けスペース
3 カフェレストラン・自販機販売(事業者が運営)
10席程度の店舗を予定。カフェレストランは約20坪で、県内生産者の産品を生かしたメニューやテイクアウトメニューを提供され、バーベキュー利用者への食材提供も予定しているそうです。テイクアウトメニューも充実させ、園内のオープンスペースでの飲食もお楽しみいただけます。自動販売機は飲料だけでなく、その他食品の販売も計画中だそうです。
4 芝そりゲレンデ
人工芝を張った傾斜の異なる坂を滑って、スピードの違いを楽しんで遊ぶことができるそうです。
5 ドッグラン
6 多目的広場
真ん中にステージのような円形スペースを配置し、さまざまなイベントに利用しやすい広場になるそうです。
7 バーベキューゾーン
8 キッチンカーエリア(事業者が運営)
キッチンカーは月替わりで地元の出店者を募り、土日・祝日を中心に稼働するそうでさまざまなメニューを楽しめるように企画中だそうです。
津市【中勢グリーンパーク】にはトイレや休憩所はある?
津市『中勢グリーンパーク』は、大きな公園なのでお昼ご飯を持ってきて1日過ごされる方もいらっしゃると思いますのでトイレや休憩所があるのか気になりますよね。
この様なかわいい壁のトイレが園内に4か所ほど設置されています。
この様な休憩所も何ヵ所か設置されているのですが、ほとんどみなさん芝生の上にワンタッチテントなどを広げて過ごされています。
津市【中勢グリーンパーク】には自販機やゴミ箱はある?
津市『中勢グリーンパーク』には、自販機やゴミ箱は設置されていません。
トイレの近くにこういった水飲み場は設置されています。
公園の近くにはローソンや、道の駅もありますのでお食事や飲み物が必要になった時には便利ですよ。
津市【中勢グリーンパーク】の駐車場は?
津市『中勢グリーンパーク』の駐車場は、第1駐車場と第2駐車場の2カ所あります。
中勢バイパスからこられますと、公園の信号を右に曲がった左側にあるのが第1駐車場です。
信号を真っ直ぐすすんだ右側にありますのが第2駐車場になります。
第1駐車場の方が遊具にも近く、平坦なので休日は満車のことが多いです。
第2駐車場は少し高い位置にありますので階段かスロープを使っておりないといけないので、小さなお子様連れの方や自転車など大きな荷物がある方は第1駐車場がおすすめです。
満車の場合は荷物だけ第1駐車場でおろして、第2駐車場に停めた方がいいかもしれませんね。
津市【中勢グリーンパーク】の基本情報
住所 |
三重県津市あのつ台5-757-1 |
電話番号 |
059-229-3184(津市建設部建設整備課) |
定休日 |
無休 |
料金 |
無料 |
アクセス |
公共交通機関でのアクセス: 津駅東口4番乗り場サイエンスシティ行き【グリーンパーク前】下車徒歩3分 車でのアクセス: 伊勢自動車道「津IC」から約15分 |
駐車場 |
第1駐車場:215台 第2北駐車場:71台 第2南駐車場:155台 |
まとめ
休日になるとたくさんの人で賑わう中勢グリーンパークですが、小さなお子様から大人の方まで誰でも楽しめる公園です。
遊具で遊ぶ小さな子供や、キャッチボールをしている親子、自転車の練習をしている子、ウォーキングやランニングをしている大人の方やポケGOをしている方、犬の散歩をされている方など本当に皆さん楽しそうに過ごしていらっしゃいます。
とても広い公園ですのでたくさんの人で賑わっていても人混みにならないのでおすすめです。
現在は自販機もない公園ですが、2023年にはレストランやキッチンカーなどができたりと、新エリアがオープンするので今からとても待ち遠しいですね。
それでは最後まで読んで頂き、ありがとうございました(^^)